ファイナンシャルプランなどのご相談はこちら

キャピタルゲインとインカムゲイン

資産運用

キャピタルゲイン、インカムゲインとは

皆さんはキャピタルゲイン、

インカムゲインという言葉を

聞いたことはありますか?

資産から利益を得るための手法の

ことで大きくこの2つに分けられます。

労働による収入などは含まれません。

キャピタルゲインとは

キャピタルゲインとは値上がり益の

ことで、株式や投資信託、

不動産などの保有資産を売却した

ときに得られる利益を指します。

投資信託の基準価格が増大している

ときにキャピタルゲインが増えている

というような記述もありますが、

売却して初めてキャピタルゲインが

生まれます。

私は資産の25%ほどを株の信用取引、

FX(為替証拠金取引)、暗号資産

(仮想通貨)で運用しています。

もちろん損することもあり、

これをキャピタルロスといいます。

日々ずっと画面とにらめっこしている

わけではなく、スウィングトレードと

呼ばれる2日から1週間程度で売り買い

をする手法を取っています。

この運用は趣味程度にしていくつもりで、

米国ETFへ少しずつ資金移動させています。

キャピタルゲイン→インカムゲイン

ということです。

インカムゲインとは

インカムゲインとは

資産を保有することで継続的に

受け取れる利益のことで、

株式の配当金や家賃収入、

預金の利息などを表します。

お金がお金を生んでくれる、

このような収入があれば生活の安定や

老後の不安の解消にもなりますよね。

例えば月5万円のインカムゲインが

あればそれで生活できるわけでは

ありませんが、家賃・教育費・旅行費用

などに充てることができ、

ずっと入ってくると仮定すれば

かなり生活にゆとりができるはずです。

不動産収入が一番利率が良いみたい

ですが、購入物件の見極め・空室リスク・

修繕費用・管理費用を考えるとなかなか

手を出せるものではありません。

株の配当を得るのもそんなに

簡単ではなく(株価が大きく下がると

配当分は一気に飲み込まれる)、

プロに運用を任せる投資信託が

一番楽かなと思います。

預金の利息は日本ではなきに等しい

ですが、少し外に目をやると

アメリカドルやオーストラリアドル

などでも普通に年利2%~3%の

定期預金があります。

もちろん為替の変動リスクはあります。

キャピタルゲイン型投資信託

配当・分配金はありませんが

価格自体の上昇が早く、

ブロガーが選ぶ2021年No1

になった三菱UFJ投信の

eMAXISSslim全世界株式

というもので、全世界の株を

ファンドマネージャーがチョイスして

投資をしています。

2019年4月の10900円→

2022年8月16900円に増加しています。

3年で1.5倍に増えている

ということです。

同じくeMAXISSslim米国株式

(S&P500)はアメリカ株に投資を

するもので、2019年4月11000円→

2022年8月19500円とこれも3年で

1.75倍に増えています。

米国ETFならアメリカに投資する

バンガード社のVTIで3年で1.4倍、

こちらはアップル・マイクロソフト・

アマゾン・テスラなどおなじみの

アメリカ企業を上位に投資しています。

また配当も1.5%あります。

2022年SBI証券上半期人気No1です。

これらは配当よりも長期投資で

値上がりを狙う比較的若い方向けの

商品かと思います。

インカムゲイン型投資信託

価格の上昇は見込めないものの、

配当の高いETFは、以前のブログで

紹介したSPYDで年4%の配当、

リスクは高くなりますがJEPI

年7%以上の配当などが高配当です。

SPYDとよく似ていますが組み入れ

銘柄が400と多く、分散されて

いるのでさらにリスクの低い

VYM(配当約3%)などもお勧めです。

国内投資信託で高配当なものは

基準価格が下がり気味なものが多く、

配当を含めても経費を合わせれば

マイナスになるものもあり

お勧めできるものは見当たりません。

高配当ETFはある程度資産があり

一括投資してすぐに配当を受け取り

始めるスタンスがいいのかも。

コメント

タイトルとURLをコピーしました