節約 11・12月株主優待結果詳細 優待クロス取引皆さん、12月の株主優待はゲット出来ましたでしょうか。私は11月コスモス薬品、12月はヒューリックとアルペンの優待をゲットしました。コスモス薬品は株主優待券5000円分ヒューリックは3000円分のカタログギフトアルペンは株主優... 2023.01.05 節約資産運用
節約 12月株主優待 優待クロス方法12月の権利確定日は28日水曜日です。株価は上下しますので優待や配当がもらえてもその分株価が下がってしまえばお得感はありません。優待のみをゲットするならば優待クロスを使います。詳しくは過去の記事をご覧ください。水曜日の朝9:0... 2022.12.25 節約資産運用
資産運用 米国高配当ETF JEPI 12月配当 JEPI配当速報FRP議長の発言などで円高に振れ為替はジェットコースターのような日々が続きます。ドル資産を多く持つ私には厳しい日々です。先月末は1ドル148円、12月1日現在1ドル136円ですので大きく資産は目減りしました。おまけにFXで1... 2022.12.01 資産運用
節約 11月株主優待 優待クロス方法11月の権利確定日は28日月曜日です。株価は上下しますので優待や配当がもらえてもその分株価が下がってしまえばお得感はありません。優待のみをゲットするならば優待クロスを使います。月曜日の朝9:00までに、現物買いと同時に信用売り... 2022.11.24 節約資産運用
資産運用 米国高配当ETF JEPIの11月配当 JEPI配当速報利上げによる円安、為替介入など為替はジェットコースターのような日々が続きます。アメリカの株価はGAFAM(グーグル、アマゾン、フェイスブックアップル、マイクロソフト)の決算は良くなかったものの、その他好決算企業が相次ぎ10月... 2022.11.01 資産運用
資産運用 4月から毎日ドル購入 ドル転記録4月から毎日ドルを購入しています。7月5日までの詳細は以前のブログ「毎日ドルを買おう」をご覧ください。米国ETFを購入するためなのですが4月6日に100万円分購入、当時1ドル123.71円でした。半年前のことなのですが遙かに昔のこ... 2022.10.17 資産運用
節約 9月株主優待結果詳細 優待クロス取引皆さん、9月の株主優待はゲット出来ましたでしょうか。私は大和証券とフォーバルの優待をゲットしました。大和証券は2000円程度のカタログギフトフォーバルは2000円のポイントギフトでした。大和証券グループ(8601)の優待結果大... 2022.10.12 節約資産運用
資産運用 米国高配当ETF JEPI 10月配当 ETF戦略変更アメリカの利上げと株安で、株価が下がっています。数年前から積み立ててきたSPYDと今年から積み立て始めたJEPI(内容の詳細は以前のブログをご覧ください)ともにドル建てではマイナスなのですが、円安のおかげで円建てではプラスです... 2022.10.05 資産運用
資産運用 FXでポイ活 スワップポイントとは FXで毎日金利差をゲット今、日本とアメリカの金利差は約3%10000ドル(約140万円分)持っていれば年間300ドル(約42000円)受け取ることができるはずです。ところが住信SBIネット銀行でも米ドルを普通預金で持っていると0.7%しか利... 2022.09.29 資産運用
資産運用 9月株主優待 優待クロス方法9月の権利確定日は28日水曜日です。優待のみをゲットするならば優待クロスを使います。水曜日の朝9:00までに、現物買いと同時に信用売りを成り行きで発注します。SBI証券は成り行きでは発注できません。寄り成りという注文で売りを掛... 2022.09.26 資産運用