ファイナンシャルプランなどのご相談はこちら

12月株主優待

節約

優待クロス方法

12月の権利確定日は28日水曜日です。

株価は上下しますので

優待や配当がもらえてもその分

株価が下がってしまえば

お得感はありません。

優待のみをゲットするならば

優待クロスを使います。詳しくは

過去の記事をご覧ください。

水曜日の朝9:00までに、

現物買いと同時に信用売りを

成り行きで発注します。

SBI証券は成り行きでは

発注できません。寄り成り

という注文で売りを掛けます。

そして29日木曜日に現渡し

(信用売りを買った現物で返却する)

という手法で決済します。

そうすれば売買の前後で

株価の上下を気にせず

優待のみをゲットできます。

今回は12月31日から1月3日まで

株式市場が休場ですので経費としては

制度信用売りで逆日歩が5日付きます。

これが痛い!また信用売りの貸株料が

6日分(購入日と次の日の保有)です。

通常より経費がかります。

12月株主優待お勧め

12月優待は170銘柄以上あります。

その中で私の独断で絞ってみました。

お得で使えそうなものなら何でも

ゲットしていいと思いますが

そんなに時間を注げない方は、

欲しいものをググって探す

(「12月優待クオカード」など)

という手法が良いと思います。

個人的にはやはりビールと米ですね。

12月はキリン・サッポロ・

アサヒホールディングスの優待月です

ビールゲットと行きたいところですが

株価2000円~4000円で100株保有で

3社ともビール4本(約800円)です。

制度信用売りなら2年前に5日分で

6円ほどの逆日歩がかかっているので

それだけで600円、一般信用売りでも

貸株金利3.9%とすると6日分で

130円~260円となりあまりお得では

ないようです。

一般信用売り在庫はSBI証券で

12月25日現在3社とも余裕ありです。

↓会社名の前の4桁の数字は

銘柄コードです。

2501サッポロHD

株価3200円、100株でビール4本

900円相当、200株で8本1800円

相当のビール詰め合わせ

(エビス5本・黒ラベル3本)

がいただけます。

キリンとアサヒは4本まで

(1000株等高額を除く)なので

少しはましかなと思います。

大和証券が60万円でカタログギフト内

ビール8本でしたので同じような

優待ですね。

制度信用売りなら逆日歩が

毎年6円以上ついてるので

200株だと1200円以上

かかることになります。

一般信用売りの在庫のあるうちに

注文したいところです。

200株だと貸株金利は6日分で

400円ほどです。

400円でビール8本を買う感じかな。

現物買い・信用売り手数料は

SBI証券アクティブプランで無料です。

2752 フジオフード

株価約1300円、100株で3000円相当

優待商品もしくは食事券をもらえます。

選べるギフトはコシヒカリ4.2kg分や

レトルトカレー15袋など。

うちは500円×6枚の食事券をゲット、

それは喫茶ピノキオが藤尾グループ

だからです。

ピノキオのモーニング、

特に和定食セットコスパよすぎです。

(知る人ぞ知る?)

あと地元の名前〇〇が入った

まいどおおきに食堂=〇〇食堂も

たくさんありますよね。

賃借銘柄になったのが

今年の8月なので

昨年までの逆日歩情報がありません。

貸株注意喚起情報が

出されていますので

逆日歩がいくらつくのか

見当もつきません。

一般信用売りは11月24日現在

SBI証券・日興證券は在庫ありません。

逆日歩チャレンジしてみますか。

3028アルペン

株価約2000円、100株で2000円相当の

優待券、アルペンアウトドアーズや

スポーツデポ、ゴルフ5で利用できます。

キャンプ好きの私はランタンガスや

パラフィンオイルなど消耗品をゲット。

スポーツデポで特価品を探すとかも

おもしろそうです。

逆日歩は過去5日分で3.5円ほど

100株では300円~400円かかります。

一般信用売りの在庫はどの証券会社も

なさそうです。

これも逆日歩チャレンジか?

3003ヒューリック

株価約1000円、300株で3000円相当の

グルメカタログギフト

リンベルのサターンらしく

米5kgやお酒、クラフトビールなども

あります。

逆日歩は昨年は0円ですが2020年12月

5日分で6円ついています。

1800円も経費使うと意味なさそう。

一般信用売りはSBI証券で12月25日現在

余裕ありです。

一般信用売りコストは約200円

かかります。

200円でおいしいグルメゲットできる

ならねらう価値ありですね。

配当金の注意事項

例えば配当金50円がつく場合

100株だと5000円が現物買いに

対してゲットできます。

ところがクロス取引の信用売り

で配当落調整金として

-5000円とられるので

プラマイゼロとなります。

しかし5000円の配当に対しては

20%の税金が取られますので

実際にもらえる額は4000円・・・

1000円損することになります。

この1000円を取り返すには

配当落調整金の-5000円を

確定申告して1000円取り返す

必要があります。

また特定口座(源泉徴収あり)かつ

配当金の自動受け取り

(株式比例配分方式)を選択している

場合は自動的に損益通算され、

現物株式の配当にかかる税金は

翌年1月に還付されます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました