資産運用 米国高配当ETF JEPI 2023年9月配当 JEPI 9月配当 米国高配当ETF、JEPIの9月配当の 振り込みが開始されました。先月よりは少し戻した感があり、ほっとしています。一部JEPQに乗り換えましたが引き続き主力のETFです。 2023.09.15 資産運用
資産運用 JEPIをJEPQに乗り換え 今年に入ってからの米国高配当ETF JEPIの配当減少に、ちょっと生活費が厳しくなるぞということで一部をさらに高配当のJEPQに乗り換えることにしました。配当の比較やリスクの違いについても解説しました。 2023.09.11 資産運用
節約 8月株主優待おすすめ 8月の株主優待選んでみました。100銘柄以上あるのですが、2000円以上の優待でセレクトすると中々難しいです。一般信用売りの在庫のなさと言ったら・・・。もう15日前すぎるとなくなる時代が来たのか?? 2023.08.22 節約資産運用
資産運用 米国ETF JEPI 8月配当とJEPQ 米国高配当ETF JEPIの8月配当が入金されました。前月比-20%これでは生活できません。すべてJEPQに乗り換えるのか?解説しました。 2023.08.12 資産運用
年金・保険・医療 父母の遺族年金 父が亡くなった場合の母が受け取る遺族年金について解説しました。やはり年金はちょうど半分になるようです。またマクロ経済スライドについても解説しました。 2023.08.08 年金・保険・医療
資産運用 6・7月株主優待クロス結果 6、7月の株主優待クロスの結果を解説しました。直前の売り禁や一般信用売り在庫の枯渇、世間に広まったせいかだんだん難しくなってきています。手数料比較も調べてみました。 2023.07.31 資産運用
資産運用 7月株主優待おすすめ 7月の株主優待を調べてみました。30銘柄程度と少なく、売り禁や貸株注意喚起銘柄も多くクロス取引は厳しそうです。価格の安い銘柄も多いので現物保有でゲットして、株価の損失がなくなれば売るスタンスもありかも。 2023.07.24 資産運用
資産運用 米国高配当ETF JEPI 7月配当 EPIの7月配当が振り込まれました。どんどん下がっていきます。そのわりに資産総額は1ヶ月で2千億円を超える増加です。もう少し振り込みが早ければ144円で円転できたのに…。 2023.07.16 資産運用
資産運用 なぜ日本株が高騰? 今や東証の売買金額の70%を海外投資家が占める時代になってしまいました。現状の分析と、とあまり聞きなれないカストディアンという言葉について解説しました。 2023.06.29 資産運用
資産運用 6月株主優待 6月の株主優待選んでみました。100銘柄以上あり、2000円以上を中心に選びましたが一般信用在庫がなかったり過去の逆日歩が高かったりと中々難しそうです。逆日歩は3日注意が必要です。 2023.06.24 資産運用