ファイナンシャルプランなどのご相談はこちら

父母の遺族年金

年金・保険・医療

以前のブログに書きましたが、父母は

85歳健在です。もし父が他界した場合

母がもらえる遺族年金を計算してみま

した。現在夫婦で年間418万ほどの

年金をもらっています。

年金額って一定?

父の年金額をみると、昨年より年額で

約4万2千円、母の年金額は

約3万6千円増えています。

これは賃金や物価の変動に応じて

年金額が改定される仕組みになって

おり、またマクロ経済スライドと

呼ばれる調整もあります

前年の物価上昇率が2.5%、過去3年間

の賃金上昇率の平均が0.3%であり、

68歳以上の人は賃金の上昇を加味

しませんので、67歳までは2.8%、

68歳以降は2.5%の年金額の上昇改定

となります。

マクロ経済スライド

マクロ経済スライドとは、年金財政

健全化のためのルールで、保険料を

払う世代の増減率から平均寿命の延び

による年金をもらう世代の増減率

(一定値で0.3%)を引いて出され、

年金が物価調整で下がる場合は適用

されず次の年度に繰り越されます。

(キャリーオーバーという)

なんかLOTO6みたいですね。

昨年度が-0.3%、今年もー0.3%

(払う世代の増減が0%だったという

ことです。)

昨年は適用されなかったので今年は

合計-0.6%ということになります。

結果67歳までの年金改定額は

2.8%-0.6%=2.2%、

68歳以上は2.5%-0.6%=1.9%

となっています。

実際に父の年金額で計算すると

ちゃんと1.9%増になっていました。

でもよく考えると物価上昇率が

2.5%なので実質は生活費は目減り

してるのですよね。

遺族年金

遺族年金については以前のブログ

書きましたが、

遺族基礎年金と遺族厚生年金に分かれ

遺族基礎年金は18歳までの子がいれば

もらえるものです。遺族厚生年金は

配偶者が専業主婦(夫)の場合は、

亡くなられた方の厚生年金の$\frac{3}{4}$の金額

となります。

配偶者が老齢厚生年金をもらっている

場合は、(上記の金額)と(本人の厚生

年金の$\frac{1}{2}$+亡くなられた方の厚生年金

の$\frac{1}{2}$)とを比較し高いほうが

遺族厚生年金の額となります。

父母の場合で計算してみましょう。

父の基礎年金を除いた厚生年金は年額

144万7千円で母は115万6千円です。

144万7千円×$\frac{3}{4}$=108万5千円

144万7千円×$\frac{1}{2}$+115万6千円×$\frac{1}{2}$

=130万1千円となり、父が亡くなった

場合の遺族厚生年金は高いほうの

130万円ぐらいになるということです。

母の基礎年金は79万2千円ですから、

父が亡くなった後は年間209万3千円

で生活することになります。

月17万4千円ほどの年金となります。

そこから国民健康保険月約1万円、

介護保険料7千円、

所得税住民税約4千円を引いた

15万3千円ほどで生活してくことに

なりそうです。

持ち家だし余裕かなと思いきや…

母の家計簿をそっと覗くと

月の支出平均が26万円!!!

えっやばいやん。

コメント

タイトルとURLをコピーしました