スイスでの目的は①マッターホルントレッキング②アイガー北壁トレッキング③チューリッヒ散策の3本です。後編のグリンデルワルト編です。
7月26日グリンデルワルトへ

午後スイス国鉄SBBでツェルマットからグリンデルワルトへ、Visp経由インターラーケン直行の列車に乗れました。インターラーケンからは山岳列車でグリンデルワルトへ、トータル約3時間の旅です。半額カード利用で2人で18864円でした。駅を降りるとアイガーの絶景!!
駅前のコープで買い出ししてバスでホテルへ、バスの券売機では普通に購入できました。でも誰もチケット買ってる様子がない、なんでだろう?ホテルに着くと宿泊者用バス無料券をいただけました。そういうことね。滞在中は完全無料!すごい。


ナトールフロインデハウスに宿泊、英語読みならネイチャーフレンドハウスいわゆる山小屋ですね。とてもかわいいホテルです。庭からはアイガーが一望できます。アゴダで予約、2泊朝食付き2人で81475円でした。

7月27日アイガートレイル

夕方までは雨が降らなさそうなので、本日トレッキング。グリンデルワルト駅前からバスでターミナル駅(1034m)へ、今度はアイガーエクスプレスというゴンドラに乗ってアイガーグレッチャー駅(2320m)まで行きます。アイガーウルトラトレイルという有名なレースのコースの一部をトレッキング。アイガー北壁に沿ってトレッキングします。ほぼ登りはありません(笑)とても気持ちのいいトレッキングでした。


ゴンドラは半額カードが使えて2人で7310円でした。アルピグレン(1616m)駅までの予定でしたがまだまだ行けそうということでどんどん下ります。これが計画ミス!途中から雨に降られ、最後はバスでグリンデルワルトまで戻りました。計5時間半10kmのトレッキングとなりました。

グリンデルワルト駅前のコープで買い出しして部屋飲みです。ビールは500mlが1本0.6フラン(約110円安すぎ)スイスは物価が…とよく言われますが、コープ最強です。ホテルは山小屋だからか、共同のキッチンルームがありコンロ、鍋、電子レンジ、食器等完備でした。
グリンデルワルトの一般的な観光コースはユングフラウ鉄道という山岳鉄道に乗り、アイガー北壁の近くを見学。ユングフラウヨッホ山頂横のスフィンクス展望台(3571m)に行くのが王道です。

7月28日チューリヒへ

昨日目的のアイガートレッキングを果たしましたので、今日は移動のみ。ゆっくりしたいところですが、珍しくチェックアウトタイムが10時でしたので早めに出発。キャリーケースがあるのでバスでグリンデルワルト駅に向かいそこから列車でチューリヒに行きます。チューリヒ中央駅までは列車、中央駅からホテルまではトラムです。グリンデルワルトからトラムのWinkelriedstrasseまで半額カード使って2人で17066円でした。約3時間の道のり、チューリヒ中央駅からは少し離れたレオナルドブティックホテルに宿泊。アゴダで予約、1泊朝食付き2人で31961円でした。


レオナルドダヴィンチの絵や肖像画がたくさん飾られていましたが、ダヴィンチとは無関係だそうです。小さいホテルでしたが1階にコープが!部屋飲みです。


少し早めについたので小雨でしたがチューリッヒ湖まで足を伸ばしました。グロスミュンスター教会をはじめ多くの教会が立ち並びおしゃれな街です。

7月29日午前中のんびりしてフランスへ

今日は17時半の飛行機なので、午前中はチューリヒ市内をぶらぶら。雨も上がりチューリヒ湖がきれいです。観光スポットのリンデンホフの丘は下から眺めただけで登りません(笑)グロスミュンスター寺院の中も見学しました。本屋さんの中にスタバがありちょっと休憩


昼ご飯は空港のラウンジで食べるので12:00にチェックアウトして空港へ。トラムで30分、2人で半額カードを使って1359円でした。空港ラウンジはサイレントエリアがあり静かに過ごせました。次はフランスへ✈

スイスの交通運賃まとめ(2人分)
半額カード 45481円 以下交通運賃はすべて半額です。
空港駅 → アンテリエット 老夫婦にチケットもらい無料
アンテリエット → ツェルマット 26571円
マッターホルンエクスプレス 12083円
ゴルナグラート鉄道 24998円
ツェルマット → グリンデルワルト 18864円
アイガーエクスプレス 7310円
グリンデルワルト → ウィンケルドストラッセ 17006円
ウィンケルドストラッセ → 空港駅 1359円
7日間合計なんと153672円でした。半額カードを使わなければ216382円かかるところでした。アメックスカード(3.85%)の手数料も入っています。
コメント