5年ほど前、飛行機YouTuberのおのださんのYouTubeをみて世界一周航空券の存在を知り、退職後の目標の一つになっていました。ざっくり西回りか東回りで大西洋・太平洋を横断し1年以内に帰ってくるというもの。15区間以内でエコノミークラス35万円、ビジネスクラス70万円、ファーストクラス114万円で航空券をとることができます。クラブツーリズム「ビジネスクラスでいくスイス11日間」147万円(=夫婦で約300万円)と比べても格安で世界を回れそう。
世界一周航空券価格
現在、ANAの属する航空会社グループ、スターアライアンスとJALの所属するワンワールドが世界一周航空券を発行しています。各グループに属する航空会社の飛行機限定なので、まわる国にはいろいろな制約が出てきます。
スターアライアンス世界一周航空券価格
スターアライアンスは距離制で値段が決まります。(2025年8月現在)
カテゴリー | 29000マイル | 34000マイル | 39000マイル |
エコノミークラス | 358900円 | 422700円 | 494600円 |
ビジネスクラス | 705500円 | 822000円 | 958900円 |
ファーストクラス | 1141000円 | 1344000円 | 1504800円 |
搭乗前のラウンジ無料(飲み放題食べ放題)、機内のフルフラット座席、機内での豪華な機内食(前菜とメイン料理が別で出てきて、5時間以上なら大抵2食出ます。もちろんお酒も飲み放題)、並ばなくて済む優先チェックイン、優先出国審査、預入荷物の優先タグ(ロストバゲッジしにくく、受取時早く出てくる)等、ビジネスクラスがコストパフォーマンスが高いと思います。
ワンワールド世界一周航空券価格
ワンワールドは距離とは関係なく大陸制です。(2025年8月現在)
カテゴリー | 3大陸 | 4大陸 | 5大陸 | 6大陸 |
エコノミークラス | 368500円 | 391000円 | 460700円 | 533000円 |
ビジネスクラス | 787600円 | 936500円 | 1074300円 | 1173900円 |
ファーストクラス | 1204000円 | 1419000円 | 1644300円 | 1794200円 |
距離に関係なくですのでワンワールドの方がお得に見えますが、各大陸4か所以内という縛りと中東がヨーロッパ大陸に含まれてしまうのでこれがネックです。ファーストクラスは現在実施していない航空会社も多く、ファーストクラス航空券をとっても全体の6割が取れればいいほうらしいです。(それ以外はビジネス以下にダウングレード:価格は同じ)
私たち夫婦の場合
まず行きたいところをピックアップ。メインはスイスのマッターホルンとアイガー北壁トレッキング(頂上は目指しません(笑))。建築好きなのでドバイのブルジュハリファ、スペインのサグラダファミリアとフランスのモンサンミッシェル、オペラ座は行きたい。ピラミッドとスフィンクスも見たい。ロサンゼルスのブラッドベリービルも見学したい。最後はハワイでゆっくりしたい。ぐらいからスタートしました。スイスのトレッキングで残雪がないことが重要でしたのでスイス8月~9月を中心に調べました。(逆にエジプトなどは暑すぎてオフシーズンなのですが)期間は40日程度かなあ。
それぞれ専用サイトが用意してあり、ひとつひとつ区間を選び、航空会社と時間を選んでいく感じですが、これがエコノミークラスしかないとか、航空機が取れないなどエラー続出でなかなかゴールまでたどり着けません。
ワンワールドで取ってみた

UAE、エジプト、スペイン、スイス、フランスでもう大陸制限オーバーなのでいろいろ考えました。取れたのが次のプラン。
9月24日JALで東京→ドーハ(カタール)、ドーハからブルジュハリファのあるドバイ(UAE)までの往復は航空機自己手配。
9月29日カタール航空でドーハ→カイロ(エジプト)なんとファーストクラス(たぶんビジネスクラスが満席だったかエコノミーとファーストしかない機体でビジネス並みの席)
10月4日イベリア航空でカイロ→マドリード(スペイン)、マドリードからバルセロナのサグラダファミリアまで往復は陸路列車を自己手配、
10月9日イベリア航空でマドリード→ジュネーブ(スイス)、スイスでトレッキングを楽しんだ後はTGV(フランス新幹線)でパリへ(自己手配)、
10月19日アメリカン航空でパリ→ニューヨーク(アメリカ)、
10月24日アメリカン航空でニューヨーク→ラスベガス(アメリカ)、
10月29日アメリカン航空でラスベガス→ロサンゼルス(アメリカ)、
11月1日アメリカン航空でロサンゼルス→ホノルル(ハワイ)
11月7日JALでホノルル→東京
という約46日間のプランでした。カタール航空とアメリカン航空は燃油サーチャージが付かないので、空港税等を合わせて2人で157万5200円+224520円(税金+サーチャージ)=179万9720円でした。(トップ画像参照↑)カタール航空のファーストクラスにも乗れる(?)し魅力的でしたが、ドバイ往復の航空券で10万円以上かかることや自己手配部分が多いことから保留にしました。このあとはJALに直接電話して取ってもらうことになります。
スターアライアンスで取ってみた

専用サイトはスターアライアンスの方がビジュアルで取りやすく、地図上で都市をクリックしていくタイプで遊びでも楽しめます。いろいろ進めていくうちに夫婦2人の親が高齢であることなどから30日間ぐらいにしようということになり、行ったことのあるハワイをパス。パリ→ニューヨーク間のビジネスクラスがうまく取れないのでニューヨークをカナダのトロントに換えてラスベガスもパス、取ったのが次のプラン
7月14日ANAで東京→ドバイ(UAE)(インドのデリーで乗り継ぎ)
7月17日エジプト航空でドバイ→カイロ(エジプト)
7月20日エジプト航空でカイロ→バルセロナ(スペイン)
7月23日スイス航空でバルセロナ→チューリヒ(スイス)
7月29日スイス航空でチューリッヒ→パリ(フランス)
8月2日エアカナダでパリ→トロント(カナダ)ナイアガラの滝に行く
8月5日エアカナダでトロント→ロサンゼルス(アメリカ)
8月8日ANAでロサンゼルス→東京
自己手配なしで目的地にすべて行け、乗り継ぎ便は1回のみ、エコノミー区間もなし。サイトからはうまく取れなかったのですがANAに電話すると神戸⇔東京間のANAも組み入れることができ(世界一周航空券に含まれる)こちらに決定、2人分合計金額185万2380円となりました。スターアライアンスはサイト上でも予約を完結できますが、その後のやり取りはルフトハンザ航空と英語でのメールやり取りとなりますので、結構面倒くさい。サイトで取れることを確認後、ANAに電話して便名を口頭で伝え、予約するのが安心だと思います。予約後も便の欠航、時間変更がありましたが、気軽にANAに電話して別便を取り直してもらいました。
最終決定
少々弾丸ツアーの気配がありますが、長女の「行きたいときに行っとけば」の言葉にも押され発券することにしました。出発前まではキャンセル料も150ドル(約2万円ほど)で、区間さえ変えなければ日付、便名変更はいつでも無料(全体を半年後にずらすとかも可)なので行くことさえ決めればあまり躊躇せずエイッと!
ボタンをポチッではなく、電話で発券依頼((笑))
コメント